徒然MEMO

もともとは読書日記。今はよしなしごとをメモする場として。

麻雀由来の言葉

言葉の由来の話が案外好きです。

 

日常で使う言葉には、麻雀由来のものが案外多い  

昔は自分も麻雀をしたものだけど、麻雀は言ってみればお金を賭ける「下品な遊び」。「麻雀由来の言葉は、下品なニュアンスを含む」ということを自覚して使いたい。

 

テンパる…「聴牌(テンパイ)する」「テンパる」とは、麻雀では、あと一つ必要な牌(ハイ)を手に入れれば、アガることができる、うれしい状態のこと。転じて、もう少しで許容範囲を超えてしまう、焦りや混乱でいっぱいいっぱいの様子を指すようになってしまった。

リーチ(立直)聴牌(テンパイ)したことを他のプレーヤーに宣言すること。あと一つでアガれるという意味では、元は「テンパる」に近い状態だが、一般的には、「テンパる」と「リーチをかける」では、ずいぶんニュアンスが違ってしまった。ふだん「王手をかける」「王手がかかる」は、勝利などの好事について使わるが、「リーチをかける」「リーチがかかる」は、好事かどうかに関わらず使われるよう。

レンチャン(連荘)…麻雀では、もう一度同じ人が「親」を続けること。

オーラス…麻雀では、一回のゲームで、最後に親を務める人の親番が巡ってきた段階の事。「オールラスト」のこと。

ラス前…オーラスの前の順番の人が親を務める段階。

ツモる(自摸る)…伏せられた牌(ハイ)の山から、一つの牌を入手することから、「たまたま(自力で)手に入れる」という意味に。

一発ツモ(一発自摸…麻雀では、リーチをかけた人が、直後に当たり牌(ハイ)をツモること。

アンパイ、安全パイ(牌)…捨てても誰かに「ロン」と言ってアガられたりする可能性がない、安全な牌のこと。

全ツッパ…「誰かの当たり牌かもしれない」という危険性を無視して、自分にとって不要な牌を捨て続けること。

決め打ち…今後の流れや、相手の手の内などを決めつけるなどして、目指す手を極端に絞ること。

対面(といめん)…元は向かいの席、向かいに座っている人。たとえばラグビーでは、マークすべき相対する相手のこと。仕事ではカウンターパートのことを指すよう。

チョンボ…間違って犯す反則。

メンツ(面子)…元は3つ同じ牌(ハイ)が揃うなど、ワンセットの牌のこと。転じて、麻雀のメンバーの意味に。一般的にも、メンバーを指すように。

一気通貫…麻雀では1から9まで揃う「役」。一般的には、複数の段階に分かれることを一気に行うことを指すよう。

両面(リャンメン)…麻雀では、例えば「3」と「4」の牌(ハイ)を持っていているとき、「2・3・4」または「3・4・5」のワンセットをつくるためには、「2」と「5」のどちらが来てもいい。2つのどちら来てもいいという待ち方のことを「両面(リャンメン)待ち」という。いつしか「両面テープ」を、「りゃんめんテープ」などとわざわざ発音する場合も。

ワンチャン…元は麻雀の「ワンチャンス」。場に「2」の牌(ハイ)が3つ捨てられている場合、残りの「2」は1つだけ。誰かが「2・3」を持っていて、「1」と「4」が当たり牌(ハイ)であるケースは「わずか1つのケース」だという根拠で、「ワンチャンスだから」と「1」を捨てたりする。
このように麻雀では、「振り込む確率は比較的少ない(だから敢えて危険を冒してみよう)」たが、一般的にはいつしか「ス」が省略され、「万にひとついいことがあるかも(だから試そう)」という意味に変わったたらしい。

パイパン(白板)…何も描かれていない真っ白は牌(ハイ)「白(ハク)」を、パイパンという呼ぶこともあるらしい。そうだったかなぁ?